民間学童保育施設 ナナカラ×クロス
- akiko11521152
- 2017年3月27日
- 読了時間: 3分
更新日:2019年7月31日
yajikko kitchenリニューアルオープンに向けてとても光栄なお話しをいただきました。
私の世代&地域ではお勉強ができる子がいっている塾=「市進」と思ってしまうほど有名な塾の運営等を行っている、市進教育グループが4月より京成八幡駅近くに民間学童保育施設「ナナカラ×クロス」をオープンします。
http://www.ichishin-group.com/7colors/school/motoyawataschool/
ナナカラは現在、流山おおたかの森、八千代中央、奏の杜にあり八幡校は県内で4校目のオープンとなります!
ナナカラのコンセプトは「個性・体験・自立」。
「子ども達ひとりひとりが持つ個性を輝かせる」「体験で子ども達の好奇心を最大限に引き出す」「自主性を大切にし、1人の人間として自立を目指す」の3つが主軸になっており、そこに向けてのさまざまなコンテンツがあります。
そして4校目である八幡校は他とは少し違う「ナナカラ×クロス」としてオープンします。(なんと市進学院さんはもともと「市川進学塾」としてスタートしており、本社は本八幡なんです!!)
「ナナカラ×クロス」では全体コンセプトに加え、こどもたちの将来を見据えてグローバル環境に向かう異文化体験プログラムがあるのが特長です。さまざまな価値観を認めることで、物事に対する多角的な働きかけが可能になり、多くの困難を乗りこえる知恵や能力が備わります。
(HPから抜粋しています)
とにもかくにもホームページを見てみてください!!!すごいんです!中を読めば読むほどワクワクするような内容。こんな教室が私の時代にあったなら入りたかった。。。(*ノωノ)
農業体験とかナナカラ米を使ったカフェをこども達が運営するとか。。。素晴らしすぎる。
そしてそして、そんな素敵な取組を行われている「ナナカラ×クロス」の運営を行われている市進ホールディングスの方から、とても嬉しいお話しをいただきました。
それは、、、
日本伝統食文化でもある糀と旬の食材を使用した「こころ」と「からだ」が笑顔になる料理を、子供達に食べ学んでいってほしいので「ナナカラ×クロス」に通う子供達のランチをyajikko kitchenにお願いしたい。というお話しでした。
初めてお話しを伺った時、あまりに嬉しいお話しでホントなのかな?騙されてないかな。と疑ってしまいました 笑
発酵食を使用し余計な調味料や添加物を使用しないお弁当を販売する。と決めた時から、いつかお子様やご年配の方へ向けたメニューもやりたいな、、
と漠然と考えていたんです。
その想いを形にするため今回リニューアルオープンに伴い、栄養士として保育園や病院で勤務していた経歴のある女性を採用したところだったんです。
まさに!ベストタイミング♡♡♡
こういうタイミングって私は運命だと信じるタイプなので、迷うことなくお受けしました。
こども達が「美味しく楽しく健やか」なランチ時間を過ごせるよう精一杯頑張ろう。小学生の時に美味しい!と思った食事って結構覚えていたりすると思うんです。
子供達の記憶に「昔食べていたyajikkoご飯美味しかったなー」と残るようなメニューをたーっくさん開発したいなと思います♡

Comments